SSブログ

戦争とは?国家とは? NHKは何を描く? [核と平和と田母神氏]

最近NHKが広告をしている。
戦争証言プロジェクト
リンク先の動画でも見れるけれど子供達に質問をする。
Q:戦争の色は?匂いは?味は?

などと子供達の答えを映す。
実にあどけない答えだ。
そのうち大人も混じってくる。
Q:空襲の時何をもって逃げますか?
 A1:財布とか
 A2:ケータイ
 A3:聖書
Q:あなたは"お国"のために死ねますか?
 A1:死ねない(笑い)
 A2:微妙だね…どうしても家族を守るなら…
 A3:愛国者なら国のために当然のことでしょ
   ※この答えにはわざわざ戦時の画像を重ねる。 aikoku1.jpg
 A4:命をかけるほどの国じゃないと思う
 A5:"国のために死ね"っていうなら滅んじゃえばいい。 horonbu.jpg

これを見て僕は感じることが2点ある。
1 個々人の体験の集積で戦争を語れるか?
2 「国家とはなにか」を考えているか?


1 個々の体験とは?
日本人にとって戦争体験は…多くの場合…壮絶な努力の連続である。
何故ならば日本には天然資源がほとんどない。
鉄もなければ石油もない。
それを世界市場から閉め出されて生存自活の道を戦に求めるなら…
日本にとっての唯一の資源は「人」だ。
だから精神論や肉弾突撃戦術にもにもなれば特攻という発想も生じる。
これは指導者の愚というよりも…
そもそも我が国がその成り立ち上もっている宿命というしかない。

それは平和なときでも同じだ。
人々の勤勉さと誠実さが日本の資源だ。
そのためにエコノミックアニマルといわれたりワーカホリックといわれたりもした。

そのような文脈で戦争体験を人に聞いても…「辛い」に決まっている。
ただし…平和な時だって程度の差はあれ…「辛い」…となる。
つまり…戦時も平時も「資源のない国は辛い」が僕の結論だ。

2 「国家とは何か」
「命をかけるほどの国じゃない」とか「滅んじゃえばいい」という答え。
その背後に「国家」に関するどれほどの思考があるだろう?
「皆無」だと思う。
耳かきの先ほどの思考があればそのような答えが出ようはずがない。
日本がなくなったらどうなる?

という問いを発してみたらいい。

具体的なイメージを描くためにちょっとしたフィクションを設定しよう。
敵とか戦闘は捨象して…とにかく政府の機能が停止した事態を想定する。
日本の立法・司法・行政(国と地方を含む)の全ての機能が停止したらなにが起きるだろう?

その原因は戦争・テロ・災害を問わない。
政府の機能が全て停止する状態だ。

財布やケータイをもって逃げた人は何を経験するだろう?


nice!(11)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 11

コメント 6

shige

訪問&nice!
ありがとうございます^^


by shige (2009-08-10 23:37) 

さなえ

NHKは結局、あの戦争のことをどう考えようとしているのだろう。

バカだったとか、
命をかける国家なんてなくてもいいとか、
厭戦感情をもりたてて、
二度と立ち上がれない国のままでいろ・・・ということなのかな。

受信料、やっぱり払いません。
by さなえ (2009-08-11 00:10) 

井関 太郎

shigeさん、michy-papaさん、ymurayamさんありがとうございました。
さなえさん、いつもありがとう御座います。
まあ、番組を観てみます。
by 井関 太郎 (2009-08-11 07:21) 

井関 太郎

みかんママさん、小澤ともさん、まゆさん、こけももさん、ありがとうございました。
by 井関 太郎 (2009-08-12 21:03) 

たぐいち

初めまして。ご来訪、nice!ありがとうございました。

記事を読ませていただきました。
「日本がなくなったらどうなる」、の質問に共感しました。
彼らの答えを知りたくもあり、なんとなく予想がつくのもあり…。
私も「国家」に対する自分の思考がどうなのかを
あらためて考える良いきっかけになりました。
それでは、長文失礼しました。

by たぐいち (2009-08-13 14:48) 

井関 太郎

たぐいちさん、ありがとうございました。
日本人にとって国とは空気のような存在なのだと思います。
それを全く意識することなく快適な生活が出来る国なのかもしれません。
ありがたいことなのかもしれませんが…
by 井関 太郎 (2009-08-13 14:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。